中医学・東洋医学のおはなし

セルフケアしたいけどツボはどうやって選ぶんだろう、東洋医学の本に書いてある意味がわからないという方向けに書いています。

「風池」耳鳴り、突発性難聴、メニエールによく使うツボ⑤

今日のツボは「風池(ふうち)」です。
イラストのクオリティには目をつぶって下さい。



「風池」の作用            

「耳の三兄弟」聴会・聴宮・耳門は「コリをほぐして流れを良くして、耳が聞こえるようになる」ツボでした。


「翳風」はそれにプラス「バイキンと熱を払う」働きがありました。もちろん熱がなくても使えます。


「風池」の作用は…
・袪風 :風邪を取り去る
・解表 :発汗させて体表の邪気を取り除く
・清頭目:頭と目をすっきりさせる
・利官竅:アナ(目鼻口
・二陰(尿道・肛門))の調子を整える


「風池」は幅広く使うツボです。
「風」とあるとおり「カゼ」や鼻づまりで有名なツボです。


「翳風」のバイキンは主におたふくかぜのウィルスでした。
「風池」のバイキンはカゼのウィルス全般です。


前回「風」には、外からくるバイキンと、体内で発生した「風」が引き起こした脳卒中などがあると言いましたが、「風池」の「風」は脳卒中の時にも使います。


耳の症状で使う場合は主に「カゼから来た耳の症状」のほか「頭をすっきりさせる」「身体のアナ(耳)の調子を整える」という意味で使います。


単純に頭や首筋がコリコリになっているときにも使います。



なぜ「風池」を使うの?   

「耳門」「翳風」は手少陽三焦経
「聴宮」は手太陽小腸経
「聴会」は足少陽胆経でした。


「風池」は足少陽胆経です。


勘のよいかたはお気づきですね。


「耳門」「翳風」で手少陽三焦経の「耳の後の付け根」の流れを良くしました。
「聴会」「風池」で足少陽胆経の「耳~側頭部全体~後頭部」の流れを一気に良くする作戦です。


足少陽胆経は「聴会」を通過後、側頭部を上がったり下がったりしながら後クビ「風池」に来ます。


「風池」は「手足少陽の会」として手少陽三焦経にもつながっているので「耳門」「翳風」とともに使うとパワー倍増です。


ただし、前にも書きましたが「刺激量」は人によって個人差があります。
針の本数が多いほど良いとは限りません。



「風池」のセルフケア    

「風池」は耳の症状だけでなく、疲れ目、鼻づまり、頭痛、肩こりにも使います。


「風池」の場所は、クビの後ろを生え際を「真ん中から外側にたどった先の凹みです。
わからなければ頭の骨の後ろのラインを全体的にほぐしましょう。
背骨ではありません、背骨は強く押さないでくださいね!





耳の症状の注意          

★突発性難聴は時間との戦いです、耳の異常があるときは自己判断せずすぐに耳鼻科を受診しましょう。
★病院受診後は鍼灸院との併用がおすすめです。
★耳の異常とは「音が聞こえない」「耳がふさがった感じがする」「音が割れたような反響するような感じがある」などです。




記事が良かったら下をポチッ!
応援ありがとうございます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村へ





お知らせ:6月の中医学・東洋医学講座

札幌市で、第3木曜に、一般の方向けの入門講座を開講しています。
参加希望の方はこちらからお申込み下さい。


内容:「肝」「胆」について
日時:2023年6月15日(木)15:00~
費用:2000円(税込)
場所:中国茶専門店「楼蘭」さん(https://www.rouran.net/map.html
札幌市中央区南3条西9丁目46 ホテルテトラスピリット1F (狸小路9丁目)




PR:鍼灸院をお探しの方            

耳の症状、頭痛で北海道で中医学・東洋医学の鍼灸院をお探しの方:
「早蕨鍼灸」のホームページはこちら
★女性のための鍼灸院ですが、耳の症状は男性も承っています


耳の症状で北海道以外で鍼灸院をお探しの方:

★早蕨鍼灸も「突発性難聴ハリ治療ネットワーク」の一員です。